オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年4月

三笠観光のよもやま話~第3回~

皆さんこんにちは!
三笠観光、更新担当の中西です。

シリーズ3: 観光バスの設備と快適に過ごすコツ

貸切観光バスを予約したら、あとは当日を待つばかり。
でも、せっかくのバス旅行なら「快適に過ごしたい」「疲れにくい移動にしたい」と思う方も多いのではないでしょうか?

今回は、観光バスに備わっている便利な設備や、長時間の移動でも快適に過ごすためのコツを分かりやすくご紹介します!


観光バスの主な設備について

観光バスには、お客様に快適に過ごしていただくための設備がいろいろと備えられています。ご予約の際は、用途に応じた設備が整っているバスを選ぶのがポイントです。

◎ リクライニングシート

長距離移動の強い味方。座席を倒してリラックスした姿勢で移動できます。

  • 独立型シートや肘掛け付きの車両もあり

  • 足元が広めの設計のバスも人気

◎ 冷暖房・空調設備

全車両にしっかり完備されています。
季節に関係なく、快適な温度で移動可能です。

  • 夏の冷房、冬の暖房も細かく調整可能

◎ トイレ付きバス(要予約)

長距離移動や高齢者・お子様の多い旅行では、トイレ付きバスが便利です。

  • トイレ休憩の頻度を減らしたい場合にも最適

◎ テレビモニター・DVDプレイヤー

移動中のレクリエーションに大活躍!

  • 映画鑑賞や観光地の紹介動画を流すのに便利

  • カラオケ機能付きの車両もあり、盛り上がります♪

◎ USB充電ポート/コンセント(車種による)

スマホやデジカメの充電もOK。
長旅でもバッテリー切れの心配がなく安心です。


バス車内を快適に過ごすためのコツ

車内環境を整えるだけで、移動の疲れがぐんと減ります。ちょっとした工夫をして、バス旅を快適に楽しみましょう!

◎ 荷物は最小限に

座席まわりに荷物が多いと、足元が狭くなってしまいます。
リュックや大きな荷物は、なるべく荷物棚やトランクに預けましょう。

◎ ネックピローやブランケットを持参

長時間座っていると、首や腰に負担がかかることも。
ネックピローや小さめのクッション、冷房対策のブランケットがあると安心です。

◎ 水分・軽食を用意

水分補給はこまめに!移動中に小腹がすいた時のために、簡単につまめるお菓子や軽食もあると便利です。

※ニオイが強い食べ物は他のお客様の迷惑になるため避けましょう。

◎ 飲み物をこぼさない工夫

ペットボトルホルダーがあるバスもありますが、ない場合はキャップ付きの飲み物を選びましょう。万が一の揺れにも対応できます。

◎ 車酔い対策は事前に

心配な方は酔い止め薬を持参し、空腹で乗らない、窓際の座席を選ぶなどの工夫もおすすめです。


まとめ

観光バスには快適に過ごすための設備がたくさん用意されています。
用途や参加者の年齢層、移動距離に応じて最適なバスを選び、事前の準備でより楽しい旅にしましょう!

小さな工夫をするだけで、移動時間が「退屈」から「楽しい時間」に変わりますよ。

次回は、「観光バス運転手の仕事と安全運行への取り組み」についてご紹介します。
実は私たちの旅の安全を守る運転手さんたちの、プロフェッショナルな仕事ぶりを深掘りしていきます!
どうぞお楽しみに!

 

ご予約はこちらから!